地域ビジネスのための
“マネジメントオフィス”
自社の独力では実現しにくい
経営の専門領域を補完して、
「持続可能な経営力」を
サポートします!!
経営企画とは?
「経営企画」とは、会社全体を見渡して成長の道筋を描き、経営戦略を実践につなげる機能です。
地方企業では人材が不足し、銀行や税理士、公的支援機関の役割では補いきれず、コンサル会社では敷居が高いと感じられています。
地域資源や独自の強みを活かし、顧客の創造、社会課題を解決する事業を実現しながら、組織の成長を支える役割を提案します。
このような経営者の方に!
✅ ワントップ経営の限界を感じている
✅ 組織が次のステージにいく必要があると考えている
✅ 決算報告は、経営の役に立たないと気づいた
✅ 融資の繰り返しで、「このままでいいのか?」と感じている
✅ 経営のバトンタッチを始めたいと考えている
✅ 経営の実務ができる人材を探している
マネジメントオフィスの
ー特徴ー
経営計画で価値をつくる
- MANAGEMENT -
数字合わせの計画ではなく、地域や顧客に届けたい価値を明確にし、それを実現するための戦略と実行計画を共につくります。
課題を見える形にする
- TASK -
経営の全体像を整理し、どんな課題があるのか、何に優先的に取り組むべきかを“見える化”することで、迷わず進める状態をつくります。
ハンズオン支援
- PRACTICE -
計画策定にとどまらず、実践段階でも伴走し、具体的なアクションへの落とし込みから成果につなげる現場支援までしっかりサポートします。
経営へのメリット
✅ 経営の全体像をつかみ、進む方向を定められるようになります
✅ その場しのぎの計画づくりから解放されます
✅ 現場任せではなく、仕組みを整えて進む組織になります
✅ 資金繰りや漠然とした経営の不安から解消されます
✅ 家族との時間がつくれます
✅ 共通の価値観が、持続的な成長を生む基盤になります
経営企画機能が
あると…
SERVICE
経営計画を起点にしたご支援
月次支援から、年次計画の定着を醸成します!
経営計画策定は、ビジョンや目標を具体的な戦略と行動計画に落とし込むプロセスです。現状分析を行い、強みや弱み、機会や脅威の把握。次に、目標設定を行い、具体的なアクションプランの作成。経営資源の配分や予算計画、進捗管理や評価の方法を決めていきます。
計画は、新しい方法の開発に力を入れるために、冒す価値のあるリスクを認識します。経営計画で未来への確かな道筋を築きましょう。
4月
- 期首
- 経営会議
5月
- 決算・申告
- 決算報告会議
6月
- 経営会議
7月
- 経営会議
8月
- 経営会議
9月
- 半期
- 経営会議
10月
- 半期報告会議
- 決算見込会議
11月
- 経営会議
12月
- 経営会議
1月
- 計画策定会議
2月
- 計画共有会議
3月
- 期末
- 組織・人事
- 経営会議
決
算
業
務
月
次
財
務
報
告
半
期
決
算
・
決
算
見
込
み
月
次
財
務
報
告
決
算
準
備
予
実
管
理
報
告
来
期
構
想
来
期
計
画
策
定
計
画
確
定
1Q 4
6
月
新事業年度の開始となります。
組織、人事の異動から始まり、決算、申告業務が本格化します。前期の整理と進行期のスタートを同時にマネジメントしていきます。
- 実行のルール、コミュニケーションの設計
- 実務の組織体制
- 会議体での意思決定
- 定期的な評価と報告体制の設計
- 報告帳票作成と管理手法
- 評価とリロード・継続の意思決定
2Q 7
9
月
決算がひと段落したとこで、6ヶ月が経過し半期を迎えます。
半期決算、予実管理の状況整理を進めていきます。緊急的な対応事項がないかを確認していきます。
- 強み・資源を価値に変換するプロセスの構築
- 事業実務
- マーケティング実務
- 誰にどのような価値を提供するのか?
- 価値創造モデルとCSV
- ビジネスモデル
3Q 10
12
月
半期決算、予実管理から、決算見込みを検討します。
来期計画の準備段階の来期構想を進めていきます。予定通りの進捗か、停滞かの見極めをしていきます。
- 何がどうなればいいのか?の明確化
- 本質的課題の設定
- 実行するための計画づくり
- 価値を経済的価値として、条件化していく
- 決算見込み
- 投資・資金計画
4Q 1
3
月
来期計画の策定に向けた大詰めとなります。
目的・条件・手段・ビジョンから課題を共有し、実行するための計画を策定していきます。
- 各計画を統合し、書類化して共有する
- ビジョンの確認
- 共通価値の共有
- 組織内の納得の醸成
- どうなればいい?の明確化
- 実行段階への覚悟
月次訪問でのサポート
計画から、仕事として具体化していきます。成果を生むべき活動に資源を割り当てていく・・・。
簡単にはいきません。環境、条件、リソース不足など課題は多く存在します。環境や価値観を共有したうえでの支援を提供いたします。
- ビジネスラーニング
- スキルコーチング
- 幹部候補育成
- リソース不足対策
- アウトソーシング
- 協業の検討
\
いつでも
ご相談ください
/
オンリージョン マネジメントオフィス は、成長する経営を全力でサポートします。
会社経営はもちろん、家庭との両立や経営者のさまざまな負担を軽減し、共通の価値観とともにご支援いたします。
ご相談はいつでもお待ちしています。
ご相談の流れ
ABOUT US

ご挨拶
経営の相談は誰にしたらいいの?
「経営は人に依るから・・・」
「ケースバイケースだから・・・」
確かにそうだと思います。
経営に「法則」はないけども、「論理」はある。そこに、
「責任ある行動」
「対立やジレンマを克服する力」
「新たな価値を創造する力」
をもって、持続可能な経営と地域づくりに貢献します。
河野 真之
Kawano Masayuki
会計事務所で監査業務、プロスポーツクラブでは経営再建に従事し、独立。
地方企業に経営企画機能を実装する「マネジメントオフィス」
というコンセプトの経営専門事務所を創業。
地方企業やNPO法人を中心に、
自社の独力では実現しにくい経営の専門領域を補完して、
「持続可能な経営力」をサポートしている。地元大学での登壇もあり。

社 名 | 株式会社 オンリージョン |
サービス | オンリージョン マネジメントオフィス |
・マネジメントサービス ・ビジネスラーニング ・スポーツビジネスコンサルティング | |
・大分県産業創造機構中小企業支援アドバイザー ・NPO法人ドラッカー学会 会員 | |
代表取締役 | 河野 真之 |
住 所 | 本 社 大分県大分市ふじが丘西3-1-9 オフィス 大分県大分市東大道1-7-10 |
NEWS
- 芸短大で講演しました2025年5月27日に、大分県立芸術文化短期大学で「トリニータが目指す大分の活力をつくる価値創造モデル」と… 続きを読む: 芸短大で講演しました
- 自社セミナーを開催しました12月3日(火)にJ:COMホルトホール大分で、「経営者のための、地域ビジネスに必要な価値づくりのヒント」… 続きを読む: 自社セミナーを開催しました
- 自社セミナーを開催しました先日、「経営者のための、地域ビジネスに必要な価値づくりのヒント」というテーマでセミナーを開催しました。地域… 続きを読む: 自社セミナーを開催しました
- ホームページを開設しました。株式会社オンリージョンのホームページを開設いたしました。サービスであります、オンリージョンマネジメントオフ… 続きを読む: ホームページを開設しました。